逆流性食道炎は喘息を引き起こす理由と予防対策

喘息 逆流性食道炎

喘息の発症は年々増えています。

厚生労働省によれば
喘息の患者は全国で大凡120万人に達している。

それくらい喘息に悩まされている人が多い。

喘息の原因は
ダニー、ハウスダスト、花粉など
アレルギ性のものと、
大気汚染、タバコ、激しい運動、過労、
ストレス、気候変動、風邪などによる
アレルギ性以外のものに分かれる。

それに、逆流性食道炎
喘息を発症させる要因の一つとされている。

さらに、息切れや呼吸困難は
心臓発作の症状として知られているが
逆流性食道炎の症状の一つでもあります。

海外の有名医学雑誌によれば、
逆流性食道炎は生命を脅かす呼吸器合併症、
呼吸困難を引き起こす可能性もあるという。

研究はまだ続いているようですが、
逆流性食道炎が進行すると呼吸困難の症状が
出る傾向にあることは間違いないそうです。

実際にも、逆流性食道炎の患者の中で
胸痛みと同時に息詰まりの症状が現れ、
深呼吸しないと息が苦しくなる症状もある
事が記録されている。

では、逆流性食道炎はなぜ喘息や呼吸困難、
息切れを引き起こす原因になるのか。

その原因はいろいろ考えられています。

胃から逆流した胃酸が声帯や肺、
気道など呼吸器までにたどり着くと
炎症をおこし気道が狭くなってしまうため
呼吸困難をおこす。

病状によって喘息(ぜんそく)にまで
繋がってしまうケースも多く確認されている。
喘息は気道が狭くなり、
息が苦しくなる病気です。

呼吸器が冷たい空気や気温の大きな変動、
風邪、タバコなどの刺激を
受けやすくなるので生命に大きく関わります。

怖いのは、喘息を治療しないまま
進行させてしまうと気道が
狭くなったまま残ってしまうので
生涯息苦さと付き合わないといけなく
なってしまうところです。

喘息逆流性食道炎の関係性、
発症の仕組みについてまだ100%明らかになって
いないようですが、
次の2つの事が原因だと考えられています。
  1. 胃から逆流した胃酸が喉、肺、気道に傷を付けてしまい、それが呼吸しにくい状態をつくってしまう。
  2. 胃酸が食道に逆流すると人体の防御反応で気道を狭くすることで逆流を防ごうとする結果呼吸が難しくなる。
確かなのは、
逆流性食道炎が発症すると喘息が悪化する、
あるいは喘息が発症する。

また、
逆流性食道炎が改善されると喘息も改善され
呼吸が楽になったという患者さんの声がある事です。

では、どのように逆流性食道炎が原因で発症する
喘息を予防、対症すれば良いのか。

まず逆流性食道炎を引き起こす悪い生活習慣を
見直す事が大事です。

食生活の習慣を見直し、規則正しい生活を
おくる事はもちろんですが次のことも
気をつければ改善に向かうことは
間違いないです。

1. 寝る姿勢を正す事

頭、喉の位置を胃の位置より高めに設置すること。

寝姿と逆流性食道炎の関連性について
逆流性食道炎になりやすい寝る姿勢
に分かり易く書かれています。
合わせて読んでみてください。

2. 寝る3時間前に食事を済ませる事

寝る前のスナックはやめること。

3. 一気に沢山食べない事

少量に分けて回数を増やす事。
その原因は一気に沢山食べると消化に
通常より多い胃酸が必要になるので
逆流性食道炎を引き起こしやすく
なるからです。

4. 体重を減らす事。

お腹周りの脂肪が胃を圧迫するので
胃酸が逆流しやすい為です。

5. 刺激が強い食事は避ける

逆流性食道炎は刺激が強い食べ物を
食べ後発症しやすくなる。
胃酸の分泌の乱れが生じるからです。

胃に刺激が強すぎる、脂っこいもの、
甘いもの、辛いもの、アルコールなどを
控える事が大事です。

6. タバコを吸わない事

タバコは括約筋の働きを鈍くする為です。
括約筋が弱くなると逆流性食道炎が
発症しやすいからです。

7. 胃を圧迫するベルト、服を身に着けない事

胃の周りが圧迫されると胃酸が逆流しやすく
なり逆流性食道炎 が発症しやすくなるからです。

など個人でも気をつけて
生活すれば逆流性食道炎とはは改善できます。